「コムシスホールディングス株式会社ってどんな会社?」
・電気通信工事最大手
・NTTと関係深い
・2003年に持ち株会社に移行
会社概要
設立日2003年
資本金100億円
単独従業員数77人
連結従業員数16,700人
事業区分
コムシスは主に5つの売り上げ比率の高い主要事業会社があります。
・日本コムシスG
・サンワコムシスG
・TOSYSG
・つうけんG
・NDSG
就活情報
平均年収:826万(平均年齢:48.7歳)
初任給
大学院/月給 230,100円
大 学/月給 214,200円
高専・各種専門/月給 193,200円
※既卒の場合も同じ
選考
エントリー → WEBテスト(SPI) → 面接2回
事業詳細
日本コムシスG
日本コムシスは主に4つの事業から構成されています。
1.NTT事業
2.ドコモ事業
3.ICTソリューション事業
4.社会システム関連事業
今期は国土強靭化計画やインフラの老朽化対策などの公共事業および太陽光発電設備工事などの再生可能エネルギー事業の受注拡大に注力したようです。この結果、売り上げは2727億、営業利益は213億と前年度比で増収増益となったようです。
サンワコムシスG
サンワコムシスは主に4つの事業から構成されています。
1.情報通信エンジニアリング事業
2.ITソリューション事業
3.社会システム関連事業
4.海外事業
NCC事業はトップシェアを維持しており、NCC事業以外では施工営業活動による受注拡大および有資格者を有効活用することによる生産性の向上に注力してきたようです。この結果、売り上げは556億、営業利益は49億と前年度比で増収増益となったようです。
TOSYSG
TOSYSは主に6つの事業から構成されています。
1.アクセス事業
2.ネットワーク事業
3.モバイル事業
4.土木事業
5.ITビジネス事業
6.電気設備事業
IT・AI技術を活用した商材の展開および基盤技術の拡大に取り組むとともに、RPA利用による業務改善を行うことによって経費削減にも取り組んでいるようです。この結果、売り上げは238億、営業利益は14億と前年度比で増収増益となったようです。
つうけんG
つうけんは主に10つの事業から構成されています。
1.情報通信設備事業
2.モバイルネットワーク事業
3.社会基盤事業
4.電気設備事業
5.ITビジネス事業
6.リース・レンタル・警備事業
7.オフィス環境改善事業
8.光回線サービス事業
9.貨物輸送事業
10.リサイクル事業
官公庁からの受注が減少したものの、高速道路照明設備整備工事や電線共同溝工事など社会インフラやITソリューション関連の受注拡大に注力したようです。この結果、売り上げは501億、営業利益は31億と前年度比で増収増益となったようです。
NDSG
NDSは主に3つの事業から構成されています。
1.総合エンジニアリング事業
2.ICTソリューション事業
3.住宅不動産事業
通信事業者からの設備建設工事の受注拡大や東海・首都圏・関西圏において道路関連通信工事設備・建物内電気・通信設備工事・土木工事・ICT関連設備工事の受注拡大により、売り上げは435億、営業利益は20億となったようです。
(参照)2019年有価証券報告書