「伊藤忠商事株式会社ってどんな会社?」
・総合商社大手
・中国に強み
・傘下にファミリーマートなど
会社概要
設立 1949年12月1日
従業員数 単体4261人 連結128146人
資本金 253,448百万円
事業区分
伊藤忠商事株式会社は主に7つの事業から成り立っています。
・繊維事業
・機械事業
・金属事業
・エネルギー/化成品事業
・食料事業
・住生活事業
・情報/金融事業
就活情報
平均年収:1566万(平均年齢:41.9歳)
初任給
総合職:
大卒 月給240,000円(7月より266,667円)
院卒 月給275,000円(7月より300,000円)
事務職:
短大卒 月給175,000円
四大卒 月給205,000円
選考
エントリー → WEBテスト(SPI) → 面接3回
事業詳細
繊維事業
世界初の3Dスキャンによるフルカスタムランニングシューズなど、数多くの革新的な機能を生み出してきた「ブルックス」の独占輸入権を取得しています。また、中国における知育・育児関連のコンテンツ配信やライセンス事業などを推進しています。
繊維業界が抱える廃棄問題を解決するために、残布や使用済みの衣類を原料とする再生ポリエステルの展開を開始し、米高級ブランドバック「ハンティング・ワールド」にも採用されています。
機械事業
都市環境整備、温室効果ガスの削減に寄与するプロジェクトをグローバルに推移しています。セルビア共和国との連携により、同国が環境汚染対策として推進する廃棄物処理発電施設の建設工事を開始しています。米国の再生可能エネルギー事業への取り組みを強化しており、米国で新たに二ヵ所の浮力発電プロジェクトに参画しています。
金属事業
米国で開発中のLongview原料炭炭鉱を保有するNorth Central Resourcesの持ち分25%を取得し、木炭鉱から算出される原料炭の独占販売権を有する新会社を設立しています。
エネルギー/化成品事業
蓄電池関連ビジネスにおいて、自社ブランドである「Smart Star L」の累計販売台数が3万台を突破しており、国内シェアトップとなっています。また、中国での車載用電池の再生事業への参入、欧米・豪州への展開にも注力しています。
食料事業
シエラレオネ共和国において、パイナップルの栽培およびパイナップル加工食品の商業生産を開始するために子会社を設立しています。
国内トップクラスの食品卸であり、全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストア等に安定的・効率に商品を送り届けてます。
住生活事業
主要先進国の中で安定した人口増加が見込まれ、底堅い成長が期待できる北米建材事業の再編を進めています。また、事業会社の経営改善、企業価値向上にも力を入れており、経験豊富な駐在員を送ることで、収益力強化に取り組んでいます。
情報/金融事業
ウイングアーク1st(株)の株式24.5%を取得しています。ウイングアークが有する業界屈指のデータ活用技術を活用することにより、企業のデジタル化を支援するデジタルトランスフォーメーション事業に注力しています。
(参照)2020年3月期有価証券報告書
まとめ
1.総合商社大手
2.中国に強み
3.傘下にファミリーマートなど
参照・引用
公式HP:https://www.itochu.co.jp/ja/index.html
おすすめ‼逆オファーサイト「キミスカ」
就活生として一歩リードしたいあなた、1分で登録できる無料サイト「キミスカ」に登録しよう‼