「カーリットホールディングス株式会社ってどんな会社?」
就職偏差値:Dランク
・発煙筒/塩素酸ソーダ高シェア
・飲料充填業務なども展開
・傘下に日本カーリット
会社概要
設立 2013年10月1日
従業員数 単体 87名 連結 1,091名
資本金 2,099,530,000円
事業区分
カーリットホールディングス株式会社は主に3つの事業から成り立っています。
・化学品事業
・ボトリング事業
・産業用部材事業
就活情報
平均年収:640万(平均年齢:40.3歳)
初任給
修士卒月給/21万6430円
大卒月給/20万2930円
高専卒月給/18万6830円
短大・専門卒月給/17万5360円
※育英補助として子1人につき定額5,000円を支給
選考
エントリー → マークシート(SPI)/小論文 → 面接2-3回
事業詳細
化学品事業
産業用爆薬、自動車用緊急保安炎筒、信号炎管、煙火用材料、塩素酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、亜塩素酸ナトリウム、農薬、電極、過塩素酸、合成樹脂原料、有機誘電材料、光機能材料、イオン誘電材料、研削材などの製造・販売および危険性評価試験、電池試験などのサービス提供を行っています。
化学分野
産業用爆薬
土木向けの需要が減少しており、低調に推移しています。
自動車用緊急保安炎筒
新車販売台数と車検入庫台数が減少している影響を受けて、低調に推移しています。
高速道路用信号炎管
需要が増加しており、堅調に推移しています。
煙火関連
テーマパーク向けの需要が減少しており、低調に推移しています。
受託評価分野
危険性評価性試験は減少し、電池試験は微増であったため、全体としては低調に推移しています。
化成品分野
過塩素酸アンモニウム
固体推進原料として使用されており、堅調に推移しています。
過塩素酸
需要が増加しており、堅調に推移しています。
除草剤
需要が増加しており、堅調に推移しています。
塩素酸ナトリウム
パルプ用漂白剤として使用されていますが、市況悪化の影響を受けて、低調に推移しています。
電子材料分野
近赤外線吸収色素
需要が大幅に増加しており、堅調に推移しています。
過塩素酸リチウム
アルミ電解コンデンサ向け材料/チオフェン系材料/電池材料向けで需要が増加しており、堅調に推移しています。
ピロール関連製品/電気二重層キャパシタ用電解材料/イオン誘電材料
米中貿易摩擦の影響を受けて、需要が大幅に悪化し、低調に推移しています。
セラミック材料分野
工作機械、砥石業界の不振を受けて、低調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは220億円、営業利益は8億で減収減益となっています。
ボトリング事業
清涼飲料水のボトリングなどの加工・販売を行っています。
第二四半期に一部製造ラインの不具合が発生し、ラインの稼働停止を行い、全面的なリニューアルを行っています。そのため、諸費用が嵩んでいます。
以上の結果より、売り上げは176億円、営業利益は2億円で減収減益となっています。
産業用部材事業
半導体シリコンウエハー、耐火/耐熱金物、スプリングなどの製造・販売などを行っています。
米中貿易摩擦の影響により、半導体向けシリコンウエハー、自動車/建築機向けばね/座金製品などの需要が減少し、低調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは80億円、営業損失は0.4億で減収減益となっています。
(参照)2020年3月期有価証券報告書
まとめ
1.発煙筒/塩素酸ソーダ高シェア
2.飲料充填業務なども展開
3.傘下に日本カーリット
参照・引用
公式HP:https://www.carlithd.co.jp/
おすすめ‼逆オファーサイト「キミスカ」
就活生として一歩リードしたいあなた、1分で登録できる無料サイト「キミスカ」に登録しよう‼