「EIZO株式会社ってどんな会社?」
就職偏差値:Dランク
・映像機器大手
・国内外で技術力が高評価
・コロナウイルス感染拡大で医療/オフィス用好調
会社概要
設立 1968年3月6日
従業員数 単体 892名 連結 2,098名
資本金 4,425,745,500円
事業区分
EIZO株式会社は主に5つの事業から成り立っています。
・B&P事業
・ヘルスケア事業
・クリエイティブワーク事業
・V&S事業
・アミューズメント事業
就活情報
平均年収:525万(平均年齢:38.8歳)
初任給
基本給(2020年初任給実績)
修士了:月給239,500円
学部卒:月給215,500円
高専卒:月給191,300円
選考
エントリー → マークシート(SPI) → 面接3回
事業詳細
B&P事業
金融機関、公共機関、文教施設、一般オフィス等、様々な用途向けに提供する製品の製造・販売を行っています。
海外
外出制限によるテレワークへの移行が進み、モニターの需要が一時的に高まり、堅調に推移しましたが、ユーロ安の影響を受けています。
国内
Windows10への入替需要等により、堅調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは164億円で減収となっています。
ヘルスケア事業
レントゲンやCT等の医用画像を表示する診断用途から、検査装置の画面や手術室及び内視鏡用モニターソリューション等の治療・処置用途まで、様々な医療環境に求められる画質及び性能を実現した映像機器の製造・販売を行っています。
診断用途向け
海外
北米や中東及びアジア地域での販売が堅調に推移しています。特に当第4四半期においては新型コロナウイルス感染症の拡大により、遠隔診断用途の需要が高まっています。
国内
年間を通しての設備投資の需要が高く、堅調に推移しています。
内視鏡用途向け
市場の在庫の調整もあり一時的に需要が落ち込んだことで、低調に推移しています。
手術室用途向け
国内における映像記録・配信システムソリューションの販売が堅調に推移しています。
しかし、前期の第3四半期より国内向けの他社製商品のディストリビューション販売を中止した影響により、ヘルスケア全体の売上高は低調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは294億円で減収となっています。
クリエイティブワーク事業
高い色再現性を求められる出版・印刷・写真編集等の静止画制作や、よりリアルな見え方を求める映画・アニメーション・放送等の映像制作向けの映像機器の製造・販売を行っています。
海外
欧州での販売が振るわず、低調に推移しています。
国内
映像制作向けのHDR対応モニターやエントリーモデルの新機種の販売により堅調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは53億円で減収となっています。
V&S事業
航空管制(Air Traffic Control:ATC)、船舶、監視(Security & Surveillance)等、多様な業種・分野向けに、また様々な環境下で使用可能な映像機器の製造・販売を行っています。
海外
北米でのATCモニターの販売が大きく伸長しています。なお、ATC市場における市場シェアは世界No.1となっています。
国内
顧客の多様なニーズに対応したカスタマイズ製品の販売が増加しています。
以上の結果より、売り上げは104億円で増収となっています。
アミューズメント事業
主にパチンコ・パチスロ遊技機(遊技機)に搭載される液晶モニターの製造・販売を行っています。
遊技人口の減少や規則改正の影響により市場は縮小傾向にあります。前期においては当社の売上高が過去最高であった2006年度に比べ80%以上落ち込み、上場来で最低となっています。当期は新規則機の導入が進み始めたことにより、前期と比較して販売は持ち直したものの、依然として低い販売水準となっています。
以上の結果より、売り上げは96億円で増収となっています。
(参照)2020年3月期有価証券報告書
まとめ
1.映像機器大手
2.国内外で技術力が高評価
3.コロナウイルス感染拡大で医療/オフィス用好調
参照・引用
おすすめ‼逆オファーサイト「キミスカ」
就活生として一歩リードしたいあなた、1分で登録できる無料サイト「キミスカ」に登録しよう‼