「日本化薬株式会社ってどんな会社?」
・火薬が起源
・機能性化学品展開
・抗ガン剤や自動車部品など多角化
会社概要
設立 1916年(大正5年)6月5日
従業員数 単体2069名 連結5847名
資本金 149億3,200万円
事業区分
日本化薬株式会社は主に3つの事業から成り立っています。
・機能化学品事業
・医薬事業
・セイフティシステムズ事業
就活情報
平均年収:717万(平均年齢:40.1歳)
初任給
博士了…月給26万3200円
修士了…月給24万2200円
大学卒…月給22万5000円
選考
エントリー → マークシート(SPIレベル)/作文 → 面接2回
事業詳細
機能化学品事業
機能性材料
エポキシ樹脂、紫外線硬化型樹脂、高機能化学品などの製造・販売を行っています。
5GデバイスやIoTの普及、自動車の高度電装化により半導体封止用エポキシ樹脂が好調に推移しています。
色素材料
機能性色素、インクジェットプリンタ用色素、染料、非繊維用特殊色材などの製造・販売を行っています。
コンシューマー用インクジェットプリンタ用色素が低調に推移したものの、デジタル印刷用は大きく伸長しています。
触媒
アクリル酸、メタクリル酸製造用触媒などの製造・販売を行っています。
輸出共に好調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは715億、営業利益は62億円で増収減益となっています。
医薬事業
医療用医薬品、医療機器、医薬原薬・中間体、診断薬などの製造・販売を行っています。
国内向け製剤
消費税増税に伴う薬価改定の影響を受けたものの、バイオシミラー、ジェネリック医薬品への切り替えが進み、特に抗体バイオシミラーの「トラスツズマブBS」「インフリキシマブBS」が伸長しています。
国内向け原薬は低調だった一方で、輸出は好調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは477億円、営業利益は41億円で増収増益となっています。
セイフティシステムズ事業
エアバック用インフレーター、シートベルトブリテンショナー用マイクロガスジェネレーターなどの製造・販売を行っています。
国内事業
シートベルトブリテンショナー用マイクロガスジェネレーターが低調に推移したものの、エアバック用インフレーターは好調に推移しています。
海外事業
自動車市場の低迷を受け、エアバック用インフレーター、シートベルトブリテンショナー用マイクロガスジェネレーターなどが低調に推移しています。
以上の結果より、売り上げは469億円、営業利益は61億円で減収減益となっています。
(参照)2020年3月期有価証券報告書
まとめ
1.火薬が起源
2.機能性化学品展開
3.抗ガン剤や自動車部品など多角化
参照・引用
公式HP:https://www.nipponkayaku.co.jp/