「日機装株式会社ってどんな会社?」
就職偏差値:Cランク
・化学用精密ポンプトップ
・人工腎臓もトップシェア
・ナノテク/航空機エンジン部材も展開
会社概要
設立 1953年12月26日
従業員数 単体2,044人 連結8,491人
資本金 6,544,339,191円
事業区分
日機装株式会社は主に2つの事業から成り立っています。
・工業部門事業
・医療部門事業
就活情報
平均年収:636万(平均年齢:41.8歳)
初任給
(本社・店所)
【修士】 月給242,150円
【大卒】 月給219,650円
【高専(専攻科)】 月給219,650円
【高専(本科)】 月給189,020円
※一律地域手当10,800円を含む(給食施設無し)
初任給(工場)
【修士】 月給233,150円
【大卒】 月給210,650円
【高専(専攻科)】 月給210,650円
【高専(本科)】 月給180,020円
※一律地域手当1,800円を含む(給食施設有り)
選考
エントリー → Webテスト(SPI)→ 面接3回
事業詳細
工業部門事業
産業用ポンプ・システム、液化ガス・産業ガス関連機器/装置、発電プラント向け水質調整装置、電子部品製造関連装置、民間航空機向け炭素繊維強化樹脂成型品、深紫外線LED関連製品などの製造・販売を行っています。
インダストリアル事業
石油関連事業
原油価格の行き先は不安定であるものの、2017年からの価格上昇に伴い原油/ガス採掘など上流分野の設備投資が再開され、浮体式生産貯蔵積出設備向けを中心に受注環境は改善を続けています。中下流分野となる石油化学市場においては、米中貿易摩擦の影響などによる石油化学業界の減速を受けて、投資の抑制が始まっています。
産業ガス/LNG関連事業
世界的なLNG市場の拡大傾向が加速し、LNG受入基や浮体式LNG貯蔵再ガス化設備で利用される大型のクライオジェニックポンプの引き合いが好調を維持しています。LNG関連事業製品の伸長していますが、大型案件の受注がkずれしたことにより、伸び悩む結果となっています。
精密機器事業
発電所関連機器
国内市場が低迷していますが、東南アジア向けの水質調整装置引き合いが増加傾向にあり堅調に推移しています。
電子部品製造機器
電子部品市場の減速を受け需要が減少していますが、既受注案件の生産・出荷は順調に進展しています。電磁部品業界は需要の落ち込みに底打ち感が出ており、設備投資の回復が見込まれています。5Gなどの世界的拡大を受け、受注の増加を見込んでいます。
航空宇宙事業
k型機を中心とした民間航空機需要は東南アジアを中心に拡大傾向が続き、引き合いも増加しています。ボーイング737Max向けの製品出荷に大きな影響はなく、事業全体も主力製品であるカスケードおよびエンジン部品の出荷が伸長しています。
以上の結果より、売り上げは1037億円、営業利益は109億円で減収増益となっています。
医療部門事業
透析関連製品、急性血液浄化関連製品などの製造・販売を行っています。
国内市場においては、診療報酬改定の影響を見極めたいとの医療業界の動きやそれに伴う買い替えサイクルの長期化の影響などにより血液透析装置の販売は低調となっていますが、新しく販売した新型装置は治療の安全性や利便性並びに経済性が高く評価されており、引き合いが伸びてきています。一方、血液透析装置との組み合わせで付加価値を提供できる血液回路や粉末型人工腎臓透析用剤を中心に消耗品全般が伸長しています。欧州では血液透析装置の評価が引き続き好調を維持しています。
以上の結果より、売り上げは620億円、営業利益は34億円で減収減益となっています。
(参照)2019年12月期有価証券報告書
まとめ
1.化学用精密ポンプトップ
2.人工腎臓もトップシェア
3.ナノテク/航空機エンジン部材も展開
参照・引用
公式HP:https://www.nikkiso.co.jp/
おすすめ‼逆オファーサイト「キミスカ」
就活生として一歩リードしたいあなた、1分で登録できる無料サイト「キミスカ」に登録しよう‼