「宝ホールディングス株式会社ってどんな会社?」
・みりん・清酒・焼酎の最大手
・.宝酒造・宝酒造インターナショナルグループ・タカラバイオグループを傘下に持つ持ち株会社
・海外で食品卸売り
中核企業
宝酒造株式会社
国内において焼酎、清酒をはじめ「タカラcanチューハイ」に代表されるソフトアルコール飲料など酒類全般ならびに本みりんなどの酒類調味料および食品調味料の製造・販売を行っています。
宝酒造インターナショナルグループ
グループ会社の管理、宝酒造㈱の酒類・調味料製品の輸出販売を行っています。
タカラバイオグループ
研究用試薬・理化学機器に関連する開発・製造・販売ならびに再生医療等製品の開発製造支援サービスや遺伝子解析・検査などの受託サービスを行っています。また、がんなどを対象とした遺伝子治療の臨床試験を実施しており、一部の開発品を製薬企業にライセンスし、対価料を得ています。
今回は各事業の業績もあわせて、宝ホールディングスのことをまとめてみたいと思います。
会社概要
設立 大正14年9月6日
従業員数 連結 183人 単体 4,680人
資本金 13,226百万円
事業区分
宝ホールディングスは3つの事業から成り立っています。
・酒、調味料事業
・海外酒類、海外日本食材卸事業
・バイオ関連事業
就活情報
平均年収:775万(平均年齢:48.5歳)
初任給
2019年4月初任給実績額
・修士了 231,950円
・大学卒 216,170円
選考
エントリー → 記述式テスト(作文あり) → 面接2回
事業詳細
宝酒造
焼酎
甲類焼酎については、“こだわりのレモンサワー用<宝焼酎>”の拡売に力を入れています。
本格焼酎では、“全量芋焼酎「一刻者」”を宮崎県黒壁蔵に新設した「石蔵」でじっくりと貯蔵・熟成した商品にリニューアルし発売いしています。
清酒
家庭向けには“松竹梅「天」”、業務用ルートでは“松竹梅「豪快」”の拡売に努めています。「澪」では、日常的に楽しめるスパークリング清酒として、“松竹梅白壁蔵澪「一果(いちか)」イチゴのような香りのスパークリング清酒、バナナのような香りのスパークリング清酒”を発売しています。
ソフトアルコール飲料
基幹ブランドと位置付けている辛口チューハイ“タカラ「焼酎ハイボール」”の拡売に注力しています。また、樽貯蔵熟成酒のおいしさを活かしたこだわりのレモンサワー“寶「極上レモンサワー」”の拡売に努めています。そして、本格的な“抹茶ハイ”が手軽に楽しめる“寶「極上抹茶ハイ」”をはじめとした「抹茶アルコール飲料」の発売など、ソフトアルコール市場のさらなる活性化に努めています。
以上の結果、酒類全体の売上高は、119,645百万円で減収となっています。
調味料
ユーザーニーズに基づいた商品や高付加価値商品などの開発・育成に取り組んでおり、本みりん・料理清酒では、“お酒のチカラ”による調理効果の訴求を強化すべく、パッケージデザインのリニューアルを行うなど拡売に努めています。
調味料全体の売上高は、24,311百万円で増収となっています。
原料用アルコール等
酒類の原料用アルコールや工業用アルコールなどの拡売に努めています。
原料用アルコール等全体の売上高は、9,183百万円で増収となっています。
以上の結果、宝酒造の売上高は、153,141百万円、営業利益は、4,175百万円で増収減益となっています。
宝酒造インターナショナルグループ
海外酒類事業
地の利を活かした米国、中国での現地製品と、付加価値の高い日本からの輸出商品による清酒のラインアップ強化に継続して取り組むことで、売上を伸ばしています。特に中国では、日本から輸出した清酒の販売が好調に推移しています。
海外酒類事業の売上高は11,365百万円で増収となっています。
海外日本食材卸事業
世界的な日本食市場の拡大が続く中、引き続き営業拠点や物流拠点の拡充に取組みながら、市場規模が最大の北米ではMutual Trading Co.,Inc.、グループのシェアがNo.1である欧州ではFOODEX S.A.S.、Tazaki Foods Ltd.Cominport Distribución S.L.を中心に売上を伸ばし、売上高は73,371百万円で増益となっています。
また、米国を中心に食料品等の輸出販売を行う東京共同貿易株式会社を新たにグループに迎え入れ、仕入先との関係強化、商品開発機能や米国向けの商品供給機能の拡充を実現しています。
以上の結果、宝酒造インターナショナルグループの売上高は、82,765百万円、営業利益は、3,532百万円(前期比77.9%)で増収減益となっています。
タカラバイオグループ
バイオ産業支援事業
主力の研究用試薬および受託サービスの売上高が増加しています。
バイオ産業支援事業の売上高は、32,269百万円で増収となっています。
遺伝子医療事業
がん等の疾患を対象とし、腫瘍溶解性ウイルスcanerpaturev(略称C-REV)や、独自技術である高効率遺伝子導入技術レトロネクチン法、高効率リンパ球増殖技術であるレトロネクチン拡大培養法、siTCR®技術を使用した遺伝子改変T細胞療法等の遺伝子治療の臨床開発を進めています。
当連結会計年度は、国内におけるNY-ESO-1・siTCR®遺伝子治療薬およびCD19・CAR遺伝子治療薬に関する共同開発・独占販売契約にかかる対価料および本契約にもとづく治験製品の売上高を計上いたしました結果、遺伝子医療事業の売上高は、2,295百万円と減収となっています。
当連結会計年度は、日本におけるNY-ESO-1・siTCR®遺伝子治療薬およびCD19・CAR遺伝子治療薬に関する共同開発・独占販売契約にかかる対価料および本契約にもとづく治験製品等の売上高を計上しています。
遺伝子医療事業の売上高は、2,443百万円で増収となっています。
タカラバイオグループの売上高は、34,565百万円、営業利益は、6,274百万円で減収増益となっています。
(参照)2020年有価証券報告書
まとめ
1.みりん・清酒・焼酎の最大手
2.宝酒造・宝酒造インターナショナルグループ・タカラバイオグループを傘下に持つ持ち株会社
3.海外で食品卸売り
参照・引用
公式HP:https://www.takara.co.jp/